2015年。
娘が中学校に上がり、日々の生活に大きく変化がありました。
子供達の夕飯はお義母さんに頼りっきりだった→二人とも自宅へ帰ってくることになり
私は朝・昼・晩ご飯を朝のうちにすべて作る生活へと変わりました。
朝4時半目覚まし。つ、つらい・・・。
最初に帰宅するのは弟。16時頃。
次に部活が終わって帰宅する娘。夏は19時頃。冬の今は18時頃。
二人で冷蔵庫にあるおかずをチンして食べてもらってる頃に私帰宅。定時上がりで19時頃。
晩酌しつつ(これは欠かせない)食べていると夫帰宅。20時頃。
それからあーだ、こーだ話をしながら子供たちはそれぞれ寝室へ。
母ちゃんその頃もうヘロヘロ。
もうね、夜更かしがさっぱり出来なくなりました。
中学生になった娘を見ての感想は昔より忙しいなぁ・・・といった印象です。
土日も部活、そして漢検、数検、英検、毎日の課題、テスト勉強。
本人も中学生に上がった頃は戸惑っていたけど、今となっては夜中も机に向かう姿がちらほらと。
そんな時、私が母に作ってもらった鍋焼きうどんを思い出して作ってあげたりすると
あ、私もそんな年になったのね・・・。と。
もう少しすると41歳。体はなんとか元気。それが一番幸せ。
肝心の家計管理については、ライフスタイルの変更に伴いいろいろ見直しをかけているところです。
そんな時に出会った良い本があるのでここでご紹介。
正しい家計管理月予算、年予算、特別支出の考え方、そして資産目録等、普通の家計簿から一歩進んだ家計管理へと移行したい方にお勧め。
2016年はこの本に習って予算を組みました。
また1年コツコツ頑張ります。
さて、週に1度の買い出しに出かけますか。
また怒涛の1週間、母ちゃん頑張ります。